1月30日(日) ちょっと遅めの新年会 KBSラジオ
恒例となったKBSラジオ「羽川英樹の京・奈良・近江*見つけ旅」のリスナーさんとの 年に一度の新年交流イベントです。 今年も会場は 雄琴温泉のびわ湖花街道さん。大正ロマン漂う、僕の大好きな旅館です。 今回は定員を上回る70名のみなさんが、近畿各地から参加してくださいました。 外は寒いのですが、ごらんのような青空がひろがる気持ちのいいお天気です。 まずは 申込グループごとに個室でゆっくり昼の懐石を召し上がっていただきます(フリードリンク付き) 21ある御部屋を、僕とアシスタントの藤原宏美嬢で順番にご挨拶に回ります。 食事のあとは、宴会場に参加者全員が集合して お楽しみステージが始まります。 まずは 僕と醍醐ひげのマスーの西田氏で結成するフォーク・デュオ「ザ・ぼん」のステージです。 「思い出のグリーングラス」から「君といつまでも」まで5曲を披露させてもらいました。 途中に藤原宏美のバトン演技、羽川・藤原のショート・コントもはいります。 楽しんでいただけましたか? ラストは大抽選会。KBSグッズ・僕たち出品グッズから 花街道さんの宿泊券まで 約50本の景品で大盛り上がり。 これで散会となったのですが、多くのみなさんが、そのあとゆっくり露天風呂につかって 御帰りになったようです。 この内容で 参加費 5500円はかなりのお得。よければ来年参加してみてくださいね。
1月29日(土) 大分:別府の総合病院で講演会
本来は日帰りの講演だったのですが、冬型の天候が不安だったので 前夜から新幹線・小倉駅前のホテルに泊りました。 そして、けさは精悍な青色の特急ソニック7号で別府へ。1時間20分の列車旅です。 JR九州の車両はどれもユニークでカラフルですが、ソニックの車内や通路はこんな感じ。 ソファの枕部分が 実に気持ち良く後頭部にあたります。 昨日 番組スタッフに「別府へ仕事に行ってくるわ」といえば、「別府はあったかいし、温泉にもはいれていいですね」 なんて言われました。ところが、なんのなんの。九州は朝からかなりの雪です。 寒い寒い。まるで北陸の景色みたいです。 そして大阪へとんぼ帰りなので、冷えた体を温泉で暖める暇もありません。ああ残念! ちなみに別府駅の駅名表示板には こんな温泉マークがついてましたぞ。
さて本日向かったのは大分県厚生連・鶴見病院(280床)。 とてもアットホームな雰囲気で地域にねざしている総合病院です。 きょうは午後から、ホールに医療従事者350名(医師・看護師・事務・技師など)が集まり研修会です。 「患者との良好なコミュニケーションの取り方」、「メディアの一員として医療に感じること」、「患者として病院に望むこと」、そして 「不祥事が起こったときのマスコミ対応」や「僕の大病入院体験」なども交え 90分にわたってお話しました。
みなさんご多忙なのに、寸暇を惜しんで参加くださり熱心に聴講いただいたこと感謝です。 今後も私の話でお役に立てるのなら、医療関係での講演会を増やしていきたいと思います。 どうぞ お気軽にお声がけくださいね。 帰りは 別府のシンボル・別府タワー(100m)だけ見て、一路 大分空港へ。
1月26日(水) 美人チェリスト登場!
KBS京都「羽川英樹の悠遊らじお」(水曜18〜19時)のゲストに、チェロ演奏家の 池村佳子さんが 来てくれました。なかなかのベッピンさんです。 弦楽四重奏で最も低音部を受け持つチェロ。 ヴァイオリンとちがって椅子に座って 両足にはさんで演奏します。 人間の声に最も近い楽器ともいわれていますが、 僕はこのチェロの音色が大好きなんです。 きょうはおなじみの サンサーンスの「白鳥」、そして「早春賦」を演奏してもらいました。 放送を聞いてくれた方は、きっとその素敵なサウンドに魅了されたことでしょう。 2/13(日) 15時から京都で彼女も出演する弦楽四重奏のコンサートがあるそうです。 場所は京都 青山音楽記念館バロックサール(阪急嵐山線 上桂駅前)で、前売り3000円。よかったら足を運んでみてください。
1月20日(木) なつかしの家電たちとの再会
阪急・地下鉄堺筋線の天神橋筋六丁目駅からすぐの大阪くらしの今昔館に行ってきました。 ここでいま開催中の特別展「昭和のレトロ家電」をのぞいてきたんです。 ここでは、元JR職員の増田健一氏(47歳)が20年に渡って 全国各地から集めたレトロ家電や生活用品のコレクション500点を展示してあります。 僕が幼少だった昭和30年代、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫は 3種の神器といわれ、豊かな生活の象徴であり 庶民のあこがれでした。 会場にはいると 早速 手動ハンドルで絞って脱水できる洗濯機・氷の冷蔵庫・ 白黒テレビ・ロケット型ランプなど なつかしい家電がお出迎え。 珍しいものでは、昭和38年 岩崎通信機がだしたボースホーンという電話機。 受話器ひとつに、ダイヤル2つ。これなんか事務所の向い合ったデスク同士で重宝したんでしょうなあ。 これは双頭式扇風機(昭和32年)。パワフルですねえ。 そのほか、昭和41年 東芝製のトスカル電子計算機の姿も。 いまでいう電卓なんですが、これが当時39万円もしたんですねえ。 生活用品も、洗剤のワンダフルK1斗缶(昭和32年)をはじめ、 渡辺のジュースの素やハウス 炒飯の素などの現物、また各種CMポスターもずらり。 出口では 昔のテレビのブラウン館に昭和30年代のTVCMが流れるいう憎い演出。 佐々やん・崑ちゃんのミゼット、藤田まことの亜細亜製薬 強力ベルベなんか 懐かしかったなあ。 いやあこうして改めて昭和家電をみると、みんなシンプルで丸みがあってあったかいんですよね。 中高年同士で行けば盛り上がることなし。 入場料 300円で、2月11日までやってます。
1月13日(木) 今年の初講演は滋賀でスタート
午後から滋賀県の甲賀市甲南町に行ってきました。 JRですと草津線・甲南駅が最寄駅になるのですが、なんせ1時間に1本しか走ってません。 ゆえに新名神ができてからは、車でもっぱら甲南IC(信楽ICの次)を利用しています。 甲賀市は2004年に信楽・水口・甲南・甲賀・土山の5町が合併して誕生しました。 きょう訪ねる甲南町は、甲賀忍者の発祥地として有名。 忍術屋敷は人気観光スポットなんです。 この街は、かつて BBCの番組で地元の小学校、和菓子屋さん、 黒影米などを取材させてもらいました。 今回は こちらの甲南町商工会創立50周年記念講演会に呼んでいただいたんです。 会場は 忍の里プララ。随分 しゃれた公民館です。 記念式典のあと午後4時から「取材で出会ったアイデア商品・ユニーク企業 〜滋賀の魅力再発見〜」と題し、本年羽川の初講演スタートです。 会場は超満員の大盛況。寒い中、ご来場ありがとうございました。 今年も 呼んでいただければ全国どこへでも積極的に講演に出かけていきます。 講演派遣会社 または 当HPなどへお問い合わせください。 (なお講演内容は 当HPの「講演」欄をご参照ください)
1月11日(火) 冬の奈良のおすすめスポット
底冷えきつい奈良を歩いてきました。 目的地はJR/近鉄奈良駅から市内循環バスで10分ほどの高畑町界隈です。 このあたりは、かつて春日大社の神官が住み、明治以降は文人墨客が 居を構えたという閑静な住宅地でもあります。 まずはバス停から坂道を10分ほど歩いて新薬師寺へ。 ここは いまJR東海の「うましうるわし奈良」のCMにも登場しており、 前から一度訪ねてみたかったお寺です。 こちらは聖武天皇の眼病治癒祈願のため、光明皇后によって天平時代に建立されました。 本尊の薬師如来像は坐像なのに2mはあるというスケール。大きく見開いた目が印象的です。 そして その如来像を囲むように十二神将が外向きに威厳を放ちます。 これらはそれぞれの干支の守り神でもあるようなのので、自分の干支の神将を 見つけて手を合わせてみてください。(堂内 撮影不可) 次は その新薬師寺に隣接する奈良市立写真美術館に向かいました。 ここは大和路を撮り続けた写真家:入江泰吉の作品を展示・保存しており、 西日本では唯一の写真専門美術館なんです。 建物やロビーもモダンで 館内はゆっくりした時間が流れています。 こちらでは 現在「やまといろ」という特別展をやっています。 朽葉色・ねずみぶどうなど多彩な色をテーマに、入江氏の風景写真が87点展示されています。 大和路のびさびを出すために カラーフィルムの色を殺すのに苦 労したと語る入江氏。その珠玉の作品をじっくり鑑賞してきました。 写真美術館を出て バス道まで坂を下りてくると、気になる喫茶店を発見。 趣きのある町家に「カレー・珈琲 みれあむ」の暖簾がかかります。 窓が少ないので中がよく見えないのですが、勇気をだして はいりました。 店内は照明・テーブル・イス・柱時計が 独特のレトロな味わいを醸し出して おり、昔の図書館のような落ち着きと温かみを感じます。 「美味んぼ」のコミック全集や百科事典、そして懐かしい雑誌「太陽」 のバックナンバーなどが書棚にズラリと並んでいました。 こちらでは インド風のサラサラ辛口カレーが人気らしいのですが、 あいにく食事どきではなかったので、ケーキとチャイをいただきました。 この本格チャイの旨かったこと。これで 外を歩いて冷えた体が一気に暖まりました。 ちなみに店名の「みれあむ」は、接客にあたっていた店主の奥様(フランス人)のお名前だそうです。 以上、冬の凛とした空気もすがすがしい 大和路のぶらり小旅でした。
1月5日(水) お金儲け祈願のユニーク神社!(京都)
地下鉄東西線・二条城駅で降りて 東に約8分。西洞院御池上がるにその神社はありました。 マンションに囲まれた静かな一角ですが、ここだけは黄金色に光輝いてました。 目にもまばゆい金の鳥居を持つのは御金神社。 「おかね」ではありません、これで「みかねじんじゃ」と読み、地元の人々から「金神(こんじん) さん」と呼ばれ資産運用の神様として親しまれているんです。 少しカルトっぽい感じもしますが、ご祭神はイザナギ・イザナミの命の子供である 金山彦命(かなやまひこのみこと)だそうです。 金属をつかさどる神様で、近辺には鍛冶町・釜座通・両替町通などの地名もしっかり残っています。 こじんまりとした本殿でしっかり手を合わせたあと、境内を見て回ることに。 まずは 瓦のひとつひとつに「金」の文字が輝いています。 この樹齢200年以上のご神木の銀杏の葉っぱをサイフにいれておくと お金が貯まるとか。 そのイチョウ型の絵馬には、「宝くじあたりたい」「株で儲けたい」「競馬で勝ちたい」 など資産運用やお金に関する祈願がいっぱい。 近辺の株式・金融関係者も足しげく通っているそうです。 また こちらで販売している黄金色の福財布(1000円)に、宝くじやお金をいれると ご利益ありとの評判も。 二条城からも近いので ぜひ一度足を運んで金運上昇を祈願してみてください。 この神社のすぐ近くに 超レトロな喫茶店「セブン」を発見! 昭和38年開業で、まもなく創業50年を迎える 骨董品的喫茶店です。 中にはいりたいけど KBSラジオの生放送の時間が迫ってるので断念。 外から店内をのぞくと、いまだに石油ストーブ2台で暖をとってる模様。 椅子やテーブルもかなりの年代モノで、お客様の平均年齢もかなり高そう。 かつては室町の呉服屋街として栄えた この一帯、いまも ご近所のお年寄りの社交 場になってるみたいです。 コーヒー300円だそうで、今度 時間のあるとき 一度訪ねてみようと思ってます。
1月3日(月) 京都の寺社で初詣
きょうも昨日に続いて 絶好の冬晴れ。 そこで ふるさと京都へ初詣に向かいました。 まずは烏丸六角にある六角堂へ。 その名の通り 本堂はごらんのように六角形になっています。 天台宗系の西国18番札所のお寺で、正式名称は「頂法寺」といいます。 本堂横には、十六羅漢さんが、にこやかにこちらに微笑みかけています。 またここ六角堂は華道家元・池坊発祥の地でもあります。 発祥の碑の後方のビルが、現在 池坊本部ビルになっています。 都心のど真ん中ながら、とても静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。 次に嵐電沿線にある車折神社に向かいました。 嵯峨嵐山にもほど近いこちらの神社。 参道には えもいわれぬ清新な冷気が漂います。 ここは芸能上達、開運・金運向上の神様として有名ですし、 テレビなどでも何度もパワースポットとして紹介されている場所です。 まずは本殿の参拝の列にならんで、手を合わせます。 そして お隣にある芸能神社へ。この1年の仕事運向上を切にお祈りしました。 さあ これで 今年もいい仕事が舞い込んでくること間違いなし! がんばりっませ!応援よろしく御願いします。
1月2日(日) 好天につき 銀輪 初走り!
放送生活35年目にして 初めて正月3ケ日が全部お休みです。 でも どうやって過ごしていいか 少し戸惑いますねえ。 大晦日から元日にかけての寒波も去り、きょうは穏やかな冬晴れ。 そこで 昼からは 愛車でいつもの川沿いコースを20kmほど初走りです。 この季節にしては珍しく 風もなく、最高のバイク日和。 休憩した公園では 冬に咲くバラを発見。 近付くと これ黄色いバラでした。 つまり 今年もキバラなあかんちゅうことですなあ。 そして 冬とは思えない こんな青空も。 今年が この天気のような 穏やかな1年だといいですね。
1月1日(土) 新年のご挨拶
2011年 明けまして おめでとうどざいます。 この1年 楽しいことがいっぱいあれば いいですね。 今年もラジオ・パーソナリティ、テレビMCでは大人の味をしっかりと。 ライフワークとして取り組む講演では、一般企業*商工会*人権 ・社会福祉・安全大会*職員研修 などへ出向いて行く予定です。 なにとぞ 熱いご支援よろしく御願いいたします。 また趣味の分野では、「鉄道浪漫」「銀輪爽走」「露天癒浴」「B食三昧」にさらなる時間を費やします。 そして この近況日記にも取材やプライベートで体験したこと、 いろいろUPしていきますので、 どうか閲覧ください。
2010年12月>>